2005年12月03日
美容院
どうしてもはずせない所用がありまして、一日実家に行ってました。ああ、疲れた。。。
写真は、実家のうさぎ。冬毛がもふもふです♪
折角、車で片道1時間かけて行ったので、途中無理矢理時間を作って、美容院に行ってきました。
実は引っ越してもう何年にもなるのに、美容院は昔からお世話になっているところに行ってます。近所でもいくつか開拓してみたのですが、どうも相性合わなくて。
私の髪質が、パーマが入りにくくてカラーが入りにくい。ついでに直毛のくせに毛の生えてる向きがバラバラで膨らんでしまうという、なんとも美容師泣かせの髪なんですね。なので浮気しても、結局髪質を熟知してくれているお店に戻ってしまう。
本当は、コケシ顔の私には、あまりパーマは似合わないのです。一番似合うのはたぶん、昔ながらのおかっぱ。よく言ってボブ。でも仕事柄髪を束ねてスッキリさせていたいので、今は肩下まで伸ばしております。
でも、ストレートで髪を束ねると・・・顔立ちの関係で、どうも人生に疲れているように見えてしまうんですよね。やつれて見えるというか、貧相というか。なので今は、まとめ髪を前提に、デジタルパーマをかけています。乾かすだけで、クルクル〜☆ くくってもアップにしても、とりあえずなんとか見える!
とりあえず、頭の中はぐちゃぐちゃですが、頭の外側はすっきりしました。
2005年12月02日
やっと見つけた★
先日友人の写メ日記でみかけて、ずっと探してました。チェルシーの抹茶味☆ チェルシーが好き、抹茶も好きなので、これははずせないでしょう。
色合いもかわいい〜v ですが、お味もなかなかに良かったでございますですよ。ほろ苦甘〜v って感じで。
これって限定モノじゃないよね? 是非ともこのまま、定番化してほしいです。
そういえば昨日、紅白のメンバーが発表されましたね! 紅組のゴリエちゃんと、白組の和田アキコさんに、びっくりしました。個人的には、ゴリエちゃんが出るのなら、くずのお二人にも出てほしかったな・・・ぐっさん大好きなので。
昔、さんまさんのバラエティーで、ガルシアって役名で出ていたぐっさん、どなたかご存じないでしょうか? ぐっさんとぬっくんとさんまさんのトリオが、すっごく好きでした。あの場面だけでも、DVD出ないかなぁ。。
2005年12月01日
不慮の事故
昨晩、包丁やまな板たちと格闘していたところ、左人差し指の長さが1mmばかり、短くなってしまいました_| ̄|○
爪ごと失ってしまったので、マニキュアが、向こう半年ぐらいは塗れないだろうなぁ、という感じです。
・・・と、今でこそ冷静に書けるのですが、昨日はさすがに、激痛にのたうち回ってました(>_<) というか、自分のマヌケさに落ち込みました。
せめてもの救いは、右手じゃなかったということ。キーボードは、昨日はそれどころじゃなかったのですが、今日には、4本の指で打つ感覚にも慣れて参りました。たまーにブラインドタッチしてると、指1本文ズレて、変な文字が並んで行きますが。
教訓。刃物を触るときに考え事は、絶対にいけません。気を付けましょう。
しかし最近は、指先専用のカットバンなんてものがあるんですね。
変な形〜、なんて思ったのですが、使ってみて納得。これは意外に、よく考えられた形をしております。
2005年11月27日
どうぶつ奇想天外!
夕食中TVをつけていたら、どうぶつ奇想天外!をやってました。
本日のラスト問題、うさぎがいっぱいでかわいかった〜。もちろんうさぎ飼いとして、4択クイズも正解しました★
でもあの、顔さえ入れば細い道をずずずずっと進んでいく様子、前からや後ろからはうちでもよく見るのですが、透明アクリルの板のおかげで横から見れたってのは、感動しました。
しかし・・・そうなんですよね、本当に少しの隙間でも入っていくし、出て行くし。番組では50cmの高さをジャンプしてましたが、簡単に犬猫用の60cmや70cmの柵も跳び越えてしまうので、脱走常習犯のうさぎさんを飼っている人は、本当に大変です。もちろん、我が家も。。。
今日の我が家の脱走犯は、今のとこ、お腹がいっぱいで、まったりしているようですが。。。
2005年11月26日
お土産
風邪っぴきのダンナは、今日は一日結婚式にお呼ばれでした。ずいぶん消耗して帰ってこられましたが、大丈夫かしらん?
お土産に、卓上装花を頂いたとのことで、写メなんぞ。
引き出物の焼き菓子とドリップコーヒーの詰め合わせや、チョコレートケーキなど、ダイエットの敵がどっさりです。誘惑が。。。
個別包装されている焼き菓子はともかく、チョコレートケーキはホールなので、ダンナがもう少し元気を取り戻してから頂くことにしましょう。さすがに、今開封して、全部食べる勇気はナイです・・・。
2005年11月25日
風邪
現在ダンナが、大風邪をひいております。カリンと生姜は風邪にいいと聞くけど、レモンは・・・ビタミンCの補給だったっけ?
毎日寒いですもんね。私も油断してると、ヤバイです。昨シーズンの、死にそうだった記憶が蘇ります。風邪で咳をが止まらなくなり、吐血したって初めての体験・・・。今シーズンは是非とも、健康で過ごしたいものです。
ということで、さすがに今日、リビングにホットカーペットを出しました。まだ電源入れてないけど(笑)。
全然あったかくはないハズなのに、犬がその上から動きません。昨シーズンのぬくもりを、今でも覚えている・・・んですかね?!
2005年11月24日
日本酒♪
寒いときには鍋です。鍋といえば日本酒です♪
コレは先日、手みやげに頂いたもの。一口頂くと、日本酒というよりはリキュールみたいな口当たりでした。たぶん、日本酒を飲み慣れていない女性にウケがいいんじゃないかな。白ワインに近いかも。鍋よりは、お刺身とかの方が合ったかもですね(^^;
今日は、DTPのお仕事のハズでした。
ハズってのが、先週「では、来週も木曜日に・・・」と言われてたので、行ったのですが、誰もいなかった・・・。鍵のかかったドアを前に、しばし呆然。
年に1〜2度、こーいうことがあります。急な行事とかで、連絡不十分で。
ま、臨時のお休みになったと前向きに考えて、先日購入したユージのCDのボリューム上げて、帰宅のドライブ! 脳内アブデカ!! ・・・と、怪しい精神状態で帰途についたところ、工事中で手旗信号の片側交互通行。赤い旗を振られて、ノリノリの状態のまま一時停止。
白旗を振られて、前進。しかし、少し進んだところで、前方の対向車線から1台の車が。赤旗振られているのにそれを振り切り、つっこんできて、あわや大惨事、って状態に巻き込まれてしまいました。片側一車線にされてるし、私の後ろには後続車がいたから、逃げるに逃げられない状態だったし。。。
・・・という危険な状態にもかかわらず、何故か私は冷静に「おおっ、アブデカ名物の検問破りだ!」と、対向車を観察してしまっていたのでした。幸い、事故とかにならなくて良かった。本当に。
ちなみにその対向車は、80才過ぎの老夫婦が乗った軽トラでした。紅葉マークも付いており、田舎道特有のノロノロ運転だったので助かったのかな? やれやれ。
2005年11月22日
また、チョコ。
最近チョコにどっぷりとはまっている私。
今日のチョコは、アップルパイでした。シナモンの風味がおいしかったですv これからの季節、チャイやコーヒーにシナモンたっぷり入れて飲むのもいいですね♪ そろそろ仕事机の上に、紅茶を入れた水筒が登場しそうです(^^;
さて。
どーも、めいぼというか、めばちこというか、ものもらいができたような気がしてなりません。右目がひたすらかゆい・・・。
過去、頂いたことがなかったので、これが本当にそうなのかはわからないのですが、うーん、今日のうちに病院行っておくべきだったのかな? 日中メガネをかけている間は、手で触ることはないのですが、寝ている間が結構怖いです。
先ほど、ひどくなったら切るんだよ〜と脅されて、恐怖。。。
明日にはよくなってますように!!
2005年11月21日
肉〜!!
仕事が一段落ついたお祝いをしてくれるというので、牛角に行ってきました。
久々の肉! うちは、野菜と魚が多いのです・・・(それでなぜ太るのかというのは、別問題)。おいしい焼き肉を、しっかり堪能させて頂きました。
でもね、頭の片隅にお仕事が残っているので、食べるのがメインで、あまり飲んではないです。ビール中ジョッキ2杯と、グレープフルーツ&梅酒ってのが1杯。あとはひたすら食べてました。
さて、しっかり栄養補給できたので。これから頑張るぞー!!
・・・気合いだけは、十分。できは不十分;;;
2005年11月19日
買っちゃいました
色々悩んだのですが、買ってしまいました。複合機。EPSONのPM-A890です。長澤まさみちゃんと柴わんこがCMしている、あれですv
あの柴わんこに惚れた、というのもあるんですが(笑)、さすがに少し勉強もしました。
これまでうちで使っていたスキャナは、読み取り部分のセンサーがCISというものなんだそうです。薄型で省電力。その代わり、原稿の影まで読み取ってしまうので、水彩用紙のように表面がでこぼこした紙だと、どうしてもくすんでしまうんだとか。一方で今回購入したのは、このセンサー部分がCCDというもの。どうしてもスキャナ部分に厚みが必要になるのですが、影の読み取りもなく、色彩の再現率が高いんだそうです。
スキャナひとつでも、奥が深いものだったんですね・・・全然知りませんでした。
最近ずっと、プリンタの調子の悪さにもイライラしておりましたし。これから、色々と活用していきたいと思いますv
まずは、CDラベルのコピー機能を使ってみたけど、なかなかにイイ感じ〜☆
2005年11月17日
祝★解禁
11月の第3木曜日ですよ! ボジョレー解禁ですv
毎年TVで、カウントダウンで解禁パーティしているの見て、とてもうらやましいです。そして昨晩、日付が変わる時を見計らってコンビニ行こうとしたら、ダンナに止められました(^^;
仕方ないので、日中買いに。これから堪能しますv
ちなみに私が毎年買うのは、ジョルジュ・デュブッフのボジョレー・ヌーボー。お値段手頃なのに、帝王と言われるだけあって、あまりハズレがないし。そして、スーパーでもコンビニでも、どこでも売ってるから入手しやすい! これ、重要。まずは最初にこれを味わって、それから他の物を買いにいきます。
今年は、いつも買いそびれていた白にも手を出してみたいんだよね。近所の酒屋で、ジョルジュ・デュブッフのマコン・ヴィラージュ・ヌーボーを置いていたので、ぜひそれをv
基本的にお酒は好きです。なんでもOK。でも最近はとっても酒量が落ちてます・・・夜は、フリーランスの私にとっては、大切なお仕事時間ですので。
でも、今日は飲みます。ヤケ酒です(えw)。
2005年11月15日
占領者
最近、急に冷え込むようになりましたね。。。明日の朝は今日より更に寒いって、嫌だなぁ。
基本的に私は夜型なので、日付が変わる前に布団にはいることはほとんどありません。午後から頭が動き始める状態なので、それからお仕事タイムという、結構普通の人とズレた生活を送っています。
そして2時3時に、さあ寝よう! と思って布団を見ると・・・最近1匹の占領者が。寒いのはわかるけどさ、毛皮着た生き物が、すっぽりと毛布の中に潜り込んでいるんですよ!
うちは、犬はケージ、人間の布団に入れない! という育て方をしたハズなんですが。。。知らない間に、寝心地の良い場所を探し当てたようです。まったくもー。
毎日寝る前に、大格闘です_| ̄|○ そこで勝利しても、朝、ケージから出してやるとダッシュで、人肌のぬくもりの残る布団へすっとんで行きます。犬は喜び庭駆け回り・・・という歌、絶対ウソです。うちの犬は、散歩も嫌いです。。。
2005年11月11日
木次乳業アイスクリーム「マリアージュ」
うちでは毎週、無農薬野菜を届けてもらってます。そして1年に1度、利用金額に応じて貯まったポイントで、プレゼントを! というのがあるんだそうで。
うちでは野菜と牛乳がメイン。そこまで高額購入はしていないので、ポイントはあまり貯まっていなかったのですが・・・ギリギリで、この木次乳業 のアイスクリームに到達しましたv
同ポイントでは、他に焼き菓子の詰め合わせとか、ヨーグルトムースとか。もっともっと貯めれば、ディズニーのパスポートや、黒毛和牛、ギフトカード・・・といったものも交換できるらしいんですけどね、うちではこれが精一杯。
でも、アイスクリームは賞味期限がないですしv 深夜に無性にアイスクリームを食べたくなって、近所のローソンに駆け込みハーゲンダッツを! となりますので(^^; しばらくはこれで、しのげそうです。楽しみだ〜☆
2005年11月09日
内職
年賀状の写真用に、晴れ着を縫いました。あ、犬のです(^^; 毎年ペットの写真&干支のぬいぐるみの写真を年賀状に使っているのですが来年は犬年なので、たまにはコスプレでもさせようか? という話になりまして。
後は写真を撮るだけ・・・なんですが、問題はおとなしく着てくれる、かな? どうだろ。
しかし、久々のお裁縫に、ミシンがかなりの緊張でした。感覚を忘れないように、たまにはぞうきんでも縫う習慣を身につけようかな。
2005年11月02日
お約束ということで
ちょっと今更な気もしますが、日本シリーズ優勝! ということで、お昼をロッテリアのエビバーガーにしてみました。
最近、ハンバーガーといえばモスばかりだったので、何年ぶりかしら? ってぐらい、久々でした。
店内で食べてもよかったのですが、うちはロッテリアからは目と鼻の先。ゆっくりしたかったし、荷物もあったので、テイクアウト。初めてのエビバーガーにドキドキしてしまいました。たまには、こういう、いつもと違ったのもいいかもしれない。
ちなみに、マクドナルドは、ほとんど食べたことがないです。食わず嫌いに近いかな。
学生時代の行動圏内に、マックがなくて。初めてマックを口にしたのは、たぶん20才過ぎてからです。
あのお値段は、学生には本当にありがたいんですけどね・・・一方でモスのお値段は、学生にはきつかったですね・・・でも、一番便利な場所にあったのは、モスでした。今でも、うちから一番近いのは、モスです。
モスが基準って、ある意味贅沢ですね。ファーストフードなんですけどね(^^;
2005年09月24日
インテルMac
私もそこまで、Macに詳しいわけではないので・・・よくわからないのですが・・・Macにインテル搭載した場合は、やっぱOSとかに変化はあるのかな。
Mac特有のデザイン自体は、そんなに心配していないのですよ。新商品が出たとしても。
でも・・・インテル搭載するって話は耳にしていたけど、来年6月からって早すぎる。2007年全面切り替えだったら、早すぎるってことはないんだうけど、アプリの対応とかって、どうなるの?
それでなくても、OS9でしか動かないソフトってのがあって、私は仕事でそれを使用してる。OSXがメインになっても、そのソフトを使用するときは、わざわざOS9に切り替える。インテルMacになったら、OS9は完全消滅っぽいから・・・うーん。。。
あっちでもこっちでも、今G5を買うべきか、新製品が出るのを待つか、って話でにぎわっている。
安くて高性能(でもたぶん最初の半年は不安定)なのがほしい人は、新製品を待つべきなんだろうけど。私の場合は、今の周辺機器とソフトを、そのまま使用できることってのが最低条件なんだよなぁ。
お金がないから、今は買い換えできない。なんて思っていたけど・・・ちょっとまた、悩み中。
2005年09月23日
リカバリ
昨日、念のため再度バックアップを取り直しまして。
今日、一日がかりでMacのリカバリをしました・・・疲れた・・・。
そもそも、リカバリなんてそう何度もやっていることではないので、やり方からして・・・どうだっけ? という状態。に加えて、ついでだからOSをヴァージョンアップしてしまえv なんて欲を出してしまったので、収集つかず。
iMac自体が、G4になったばかりの古いものということもあり、どうやっても最新ヴァージョンを認識してくれず・・・結局、出荷時の状態に戻しただけとなりました。
とはいえ。
いくつかあった不安要素はかなり改善されまして。IEの強制終了もなくなったし、メーラーのパスワードも保存できた! (今までできなくて、送受信の度にパス入力していた・・・)。ファインダーに毎回表示されていた、謎の大きなハテナマークと「項目が見つかりません」という胃の悪い表示も、きれいさっぱり。・・・他にも、変な箇所は色々あったんですけどね・・・気づかないフリして;;; だましだまし使用しておりました。半年以上。
やっぱ、手間はかかるけど、たまにはリカバリしてすっきりさせてやるのが、PCのためにもいいんだなぁと、痛感しました。
・・・まだ、最低限のソフトしか入れてなくて、スキャナとかプリンターとか、入ってないソフトも多いんですけどね;;; これらはまた、そのうち入れます。たぶん。
気になる点は、やっぱ容量。結局色々整理しても、20GBしか残ってない。。。ここをどうにかしない限りは、やっぱ近いうちに、また不具合が出てくるんだろうな。
あと、住所録ソフトが、どうも破損してしまったらしく・・・インストールできず。バックアップは取ってあったんだけど、ソフトがないと、読み取れない・・・よね・・・。過去の年賀状データとか、全部入っていたので、ちょっと焦っております。
IEのお気に入りのバックアップを忘れていたのは、まぁ、些細なミスということで。潔く諦めます(T_T)
2005年09月20日
PCがぁ・・・
iMacの調子が、なんだか本当に悪いです。
先ほど友人とメッセしていても、一言送信しては落ちる・・・の繰り返しで。だんだん先方に申し訳なくなってきて、お話の途中で退出させて頂きました。
それ以外でも、動かなくなっているソフトが出てきたり。保存すると、別のソフト名で保存されてしまい、開けなくなったり。トラブル続出中です。
実は昨晩、HDDの容量を確認したところ。なんと80GB中、残りが200MBしか空いてなくて、びっくりしました。
これは・・・調子が悪くて当然。快適に動かすには、3分の1程度は余裕が残っているのが理想だと、前々から私のPCの師匠に言われていましたのに。購入当初は、80GBなんてでかい! こんなに使えるハズないよ。なんて思っていたのに・・・使ってしまうものなんですね。
慌てて、必要ないと思われるデータを削除したのですが・・・それでも、20GB空けるのが精一杯。20GBなんて、一昔前のPCだとかなりの容量ですが、資料写真等を保存していたら、あっという間に埋まってしまいます。使わないデータは外付けのHDDやDVDに、とは思うのですが・・・いつでもすぐ取り出せるようにと思うと、メインPCの中に入れておきたいですし。ソフトを使って一括管理しているので、あまり他の場所には移したくないのです。
ちょっと、本日のApple Expo Paris 2005で新製品が発売されることを期待していたのですが、今回はそれもなかったですし。今が、買い換え時なんでしょうか。
でも、まだまだ現役で使えている(?)姿を見ると、愛着もあり、なかなか思い切れません。というか、今愛用の大福デザインが、好きなんですよねぇ;;;
そして本日のWinのフリーズ回数は、28回でした。なんか、もう、嫌..._| ̄|○
2005年09月19日
PCがヤバイ気がする・・・
なんかー・・・PCの動きが悪い。酷使しまくりなので、前々から良くはないんだけど。
メインのiMac君と、サブのWin君が、同時にヤバイ気がしてます・・・。うーん、どうしたもんだか。
iMacはたぶん、一度OS入れ直せば安定してくれると思うので、もう少し様子見てから入れ替えようと思ってるんだけど。バックアップさえ取っていれば、焦ることはないし・・・毎日自動で、外付けHDDに転送する設定してあるし。
でもWinの方が、落ちまくり。こっちは某PC専門店のオリジナルPCなので、リカバリ用のCDが付属しておらず、素人には手が出せない状態なんだよね。。購入から丁度5年、そろそろ寿命なんでしょうか。やっぱ。
家電量販店にプリンターのインクを買いに行ったついでに、敵状視察。
最近のPCの値段に、ちょっと吃驚中。
壊れる前に買い換えるべきか、壊れた後で買い換えるべきか・・・。
2005年09月18日
中秋の名月
十五夜ですねv
我が家ではゆんゆをナデナデしながら、ヤマ○キの3本100円のお団子を頂きました。
さて。本日は枸杞さんを連れて、ドッグランに行ってきました。しかし、お休み中でした。
実は、先日の台風14号で、床上浸水の被害に遭われた地域で・・・、まだまだ道ばたに流木が山積みになっており、片付けとか、大変なようです。
ここ1〜2年で宅地分譲があったらしく、新築入居後、2ヶ月、3ヶ月で、今回の被害に遭われた方もいらっしゃったそうです。なんでも1階は天井近くまで水没したそう。同じ市内で、車で20分程度の場所なのに、こんなに大変だったのかとびっくりしてしまいまいした。うちがたまたま、災害関係には強い地区に住んでいるというのもあるのですが・・・。
よく行く、お気に入りのパン屋さんでお昼を購入したのですが、そのお店も今日からやっと営業再開だそうで。並んでいるパンの種類もいつもの半分ぐらい。店内はとてもきれいで、清潔感溢れるのに、聞くとこのお店も水深1mぐらいまで店内が浸かり、機械が全滅したんだそうです。一旦全部修理に出して、治って戻って来た機械で作れるものしか、まだ店頭に並んでいない。
なんとなく、ちょっといつもより、多めのパンを購入して帰りました。
氾濫した川は、誰もが「洪水なんて起きない」と思っていた川でした。もちろん私も、今までそう思ってました。。。
備えあれば憂いなし。
災害に強い区域だなんて甘えてないで、真面目に防災準備をしておこうと思いました。
2005年09月15日
何やら忙しい・・・
先週あたりから、どーもドタバタしている気がします。
とりあえず、先週は、仕事で福山にお泊まりというところから始まりまして。
週末は、義妹が研修でうちの近くの寮に入っているので、週末ぐらいは息抜きにと、我が家泊。
今週は月〜火が、仕事で東京。
水〜木と、別の仕事で幼稚園訪問。
明日の金曜日は、保険屋さんが来るのと、マンションの3年点検で業者さんがやって来る。
来週はもう少し・・・平和な週になればいいなぁ。
2005年09月10日
生きておりますですよ。
先週末から、何やらドタバタとしております。来週末まで、2週間、毎日何かの予定が入っているというのは、かなり珍しい状態。この忙しさで、少しは痩せないかしら。。。
で、先日の台風。あちこちでご心配かけておりますので、ちょっくら状況まで。
私の住んでいるところは、直接の被害はありませんでした。
ただ、雨が、かなり集中して降った関係で・・・現在、高速道路と国道とが全面通行止めになっております。
国道は、元々山道ということもあり、梅雨時期等、年に数度土砂崩れで通行止めになるので、驚かなかったのですが・・・問題は、高速道路の方。普通高速道路が通れないときに国道を使うので、この2本が同時にストップするという予想外の事態に、市内及び近隣の渋滞がすごいことになっております。
我が家では、普段の生活には支障はないのですが、週に1〜2度行く仕事先が、どうしてもこの渋滞を避けきれず。到着予定時刻がわからないので、早めに家を出たりと、色々対策を立てて行動しています。
でも!
市内では、本当に大変だった地域もありますし。お亡くなりになられた方々のことを考えると、この程度で文句は言っていられません。
いつもの日常に戻るまではもう少しかかりそうですが、今できることから色々やっていこうと思っています。
2005年09月02日
メモリ増設!
メインで使用しているiMacは、購入時にソフ○ップでメモリ増設してもらっていました。
サブで使用しているiBookは、サブだからいっか〜、という理由で、買ったままの128MBでした。それでもまぁ、一応動いていたんですけど。
流石に、ネットと平行して重たいアプリを2〜3個同時に動かすと、辛い。ので、今日、自分でメモリ増設してみました。メモリ増設なんて、4年ぐらい前に、初代iMacにやって以来ですから・・・かなり、ドキドキです(>_<) なんたって、PCの中を触るという行為が、小心者にとってはどうも、胃に悪い。。。
ま、ともかく無事に終了しましたv
写真は、iBookのキーボードを外して、メモリを入れる所のネジ止めの板も外したところ。中央やや左上の四角い部分に、メモリをはめ込みます。
これで、iBookのメモリは、1GMhzの128MB+1G! てことは・・・気が付くと、メインiMacより高性能になってしまった・・・のか?! ちなみにiMacは、700Mhzの768MBです。もう3年半も前の型だから、仕方ないんだけど。。
でも、動くうちは使ってあげたいと思っています。最近妹が、自分のiMac(私の初代iMac)が不調なので、くれ! と言ってきてますが、もう少し・・・待ってて(^^; できれば、あと2年(ぜんぜん少しじゃないなー)。
iBookは大好きなのですが、やはり普通に使うには、デスクトップのキーボードの方が使いやすいのです。。。
2005年08月31日
ヤバイです|||
明日、仕事の後友人のところに行くので、約束していたシフォンケーキを焼いたのですが。
ハンドミキサーがなぁ・・・そろそろ寿命かな_| ̄|○
一応、動くのは動くのですけどね。ただ、軸がブレまくりなのですよ。2本、ぐるぐる回るのが、机に対して垂直ではなく、ちょっとナナメで、上から見たらなんだか楕円をかいている・・・。
これ、どっちかがイカれたら、高速回転している2本が激突して、大変なことになりますよね;;;
まあ、5年前に980円の特売で買ってきたモノなので、仕方ないといえば仕方ないですが。
たぶん、世間一般の標準レベル以上は、使っていると思うので。
お菓子作りと、せっけん作りに(←危険なので、マネしてはいけません)。
2005年08月30日
夏休みの大冒険
そういや、夏休みらしいこと何もしてないやー・・・ということで、昨日思いつきで、地下帝国探検隊なるものに参加してみました。うちからは車で1時間ちょっと、はっきりいってド田舎・・・鉱山跡地を改造して、ちょっと冒険ができるようにしてある施設らしい。
口コミで「ショボイ」「がっかり」と聞いていたので、まったく期待せずに行ってきたのですが・・・。
いや〜、おもろかった!!
まぁ、確かに造りはショボイのですが(失礼!)、某TV番組・世界不思議○見のミステリーハンターに憧れた記憶のある人には、ウケると思いました。地底なので、とっても涼しかったし。なんというか・・・人工的な鍾乳洞みたいな中を、探検するみたいな感じです。
夏休みも終わりの平日だし、ほどほどに人が少ないのも良かったし。他の参加者を見ていたら、小学生ぐらいの子供が大喜びでした。中学生、高校生ぐらいになると、造りのアラが見えて、世界に入れないのだろうけど。・・・てことは、私の感覚は小学生以下ですか、そうですか。。。
ただ、全然バリアフリーじゃないね;;; 坂道や階段を、上ったり降りたり。地下水で濡れてるので、コケないよう気を付けたり。思いつきだったのでサンダルなんかで行ったのは失敗。きちんとスニーカーを履いていくべきでした。
そして、今日は朝から筋肉痛。日頃の運動不足がたたってます。
気持ちは小学生に負けてなかったのに、体力は・・・_| ̄|○
ちなみにここは、ペット可の施設です。入場料のところに、きちんと「ワンちゃんネコちゃん・0円」と書いておりました(笑)。
我が家は当然、柴犬の枸杞さんを連れていきまして。
探検冒険大好きな枸杞さんは、他のお客さんに愛想振りまきながら、私たち以上に元気よく、鉱山跡地を探索しておりました。
地下水でドロドロなっちゃったので、家に帰って丸洗いでしたけどね。。。
2005年08月27日
うっひっひv
来月、9月より、キッズステーションでCITY HUNTERの再放送ですよ〜!
1と3をやるんだそうです・・・2と'91はやらないのかな・・・? それがちょっと不満。
でももちろん! 全話録画させて頂きます!!
2005年08月26日
ノミ。
枸杞さんが体を痒がるなと思っていたら、ノミが跳ねてました。いったいどこで連れ帰ったのでしょう;;;
といっても、我が家は殺虫用の薬剤を使用しておりません。確かに投与すれば約1ヶ月、効果が続くらしいですけど・・・楽な一方で、怖いじゃないですか。室内で飼ってるわけですし、薬剤のついた犬に触れて生活するというのも。なので、基本的にアロマテラピーです。虫除けのオイルを使って、昨年の夏は乗り切ったのですが、今年はそうはいかなかったみたい。
ということで、薬局で六一〇ハップ(380円)を購入してきまして。通常の入浴用に使用するより濃いめに希釈し、それで犬を洗いました。慣れない硫黄の匂いを嫌がってましたが、そこは我慢してもらいましょう。
そして風呂場に残ったのは、ノミの死骸が2つ。もちろんザブザブ流した湯の方が多いので、実際はもっといたんでしょうね。
え、その後の枸杞さんですか?
今のとこ、痒がる様子もなく、のんびりくつろいでおります。この程度で除虫ができるのなら、なんとも安上がりで安全ってもんです。元々シャンプーは、毎週やってますしね。
2005年08月04日
どうでもいいけれど
市内のペットショップの折り込みチラシに、しばし考え込んだ。
----------------------------------------------------------------------
【初公開!! 抜け毛効果バツグンすぐれ物!!】
わんちゃんの皮フにも負担が少なくオーナーさんも楽ちん!
・・・しかし、何でどう毛が取れるのか、解説は一切ナシ。
どっさり毛が抜けた犬とその毛の写真だけあっても、それが機械によるものか道具によるものか薬によるものかもわからないと、すぐれ物って書かれてもなぁ。
----------------------------------------------------------------------
【おたくのわんちゃん夏バテしていませんか?】
ごはんを食べない子続出中!!
○○○(お店の名前)の無添加オヤツシリーズ&フードで食欲増進!
あの・・・オヤツの前にフードと書いた方が良いのでは?
オヤツを食べるから、お腹が太ってフードを食べなくなる子も多いので。
----------------------------------------------------------------------
【○○○(お店の名前)自慢のトリミング】
何時でもOK! TELしてください!!
予約優先ですが、予約制ではありません。
予約制じゃないって・・・電話する意味ないじゃん。
----------------------------------------------------------------------
【大好評・格安ではみがきサービス】
決して歯垢が取れるわけではありません。
噛みつきグセのある子はムリかも・・・一度チャレンジして下さい。
歯垢が取れるわでもなく、ムリかもと言われて、格安(=有料?)と言われてもねぇ。
----------------------------------------------------------------------
・・・思わずつっこんでしまった、私の感覚がおかしいのかなぁ?
私はこのチラシを見て、お店に行きたくはなりませんでしたけど。
2005年07月27日
大河
比較的、今回の大河が、私好み・・・な点について、ちよっと分析してみた。
たぶん、基本的なキャラ設定が、武田信玄に近い、ってとこが大きいんじゃないかと思う。
主人公は義経くんだけど。ちょっと、横に置いておいて。
頼朝くんと、法皇さんが、武田信玄で言うところの、信玄と父・信虎さん。お互い同行を探りながら、政治的に2本の柱になっているんだよね。しかもキャスティング、まんまだし(笑)。
母親が、遠くから見守る。そして中盤で、主人公を心配しながら、病で死亡ってのが、まったく一緒。
妹が、敵方側に行ってしまうというのも、同じ。
で、主人公のすぐ側に、家臣という形で、ベテラン俳優さんが補佐という形で入ってる。義経で言えば、松平健さん。武田信玄で言えば、宍戸錠さん、菅原文太さん、橋爪功さん、西田敏行さん・・・(上げればキリがない)。
主人公をとりまく、女性陣の構成も結構近い。幼なじみ(自覚してないけど、初恋・・・?)のうつぼ(上戸彩)と、最後まで連れ添う静御前(石原さとみ)、形だけの正妻。武田信玄でも、初恋のおここ(南野陽子)と、連れ添う里美(大地真央)、形だけの正妻の三条(紺野美佐子)。
で、主人公たちよりずっと下の階級の姿も、描かれていて。義経だと、五足やお徳。信玄だと、平三(渡辺正行)の家族たち。
義経には、平氏ってライバルがいて。女性の筆頭は、時子。信玄で言えば、寿桂尼(岸田今日子)。あ、今川義元の母親ね。男性の筆頭だと、父のように慕った(という設定の)、清盛。信玄で言えば、お互いを尊重しつつ、ほとんど直接大きな戦にはならなかった北条氏康(杉良太郎)。それぞれ、自分の息子たちの先行きを心配しつつご臨終ってのが、また被るんだよねー。
若手の敵といえば、義経では阿部ちゃんの平和盛で、信玄でいえば、上杉謙信(柴田恭兵)かしらん?
そんなこんなで、結構安心して見ているような気がします。大きくはずれることはないだろうな、と。
ちなみに、主人公の義経くんを、信玄キャラで例えるとしたら、誰だ・・・? ってのが、一番頭を悩ませたんだけど・・・。誰かいましたっけ。香坂弾正とか・・・?
あ、以上は、私の勝手な思いこみです。
全然違うじゃん! という反論ありましても、お受けできませんので。あしからず。
2005年07月16日
ただいま腱鞘炎
昨日整骨院行って、かなり良くなっていたんですが・・・今日半日溜まっていたPC入力をしていたら、あっという間に逆戻りしてしまいました。
おばかー!!
連休で、整骨院は月曜までお休みだよな。そしてきっと翌火曜日は、近所のじじばばで大入り満員なんだろうな。てことは・・・行けるのは水曜日か_| ̄|○
明日にでも、薬局回ってサポーター買ってこよう。
さて、今週のドラマですが・・・今日の女王ゆりさん以外、すべて見損ねました_| ̄|○ ゆりさんはねー、もうかっこよすぎてダンナとはまりまくってるので、どちらからともなく時間前にはチャンネルを合わせるのですよ。このドラマは賛否両論あると思いますが、私は好きです。
ドラゴン桜は、本当にうっかり忘れだったんですが・・・海猿はなんで忘れたのだろうと思ったら、その時間ってプロジェクトX見てるんですね、我が家。DVD出たら、まとめて借りようかな。
・・・その前に、離婚弁護士のDVDが旧作になってたから、借りにいかなくちゃな。
最近、大人の女性を観察中ですv
2005年07月11日
生きてますー!
いえ、正確には、死んでましたけど、そろそろ復活・・・しなきゃです。
あーもー、一日が24時間じゃ足りない!
そして、私の留守中には、地味にYOUが頑張ってくれていたのが、笑えますw
愛くるしいなぁ、もう♪
2005年06月16日
疲れた・・・
仕事から帰ってきまして。
うちのマンションは、平面駐車場もあるのですが、80世帯近くが立体駐車場で契約しております。もちろんうちも、それ。平面に比べて安いし、屋根があるので車も汚れないし。
いつものように、暗証番号を入力して、中の機械を作動させると。
ブーブーブーブー、非常事態です!
え?!
慌ててリセットボタンを押しても反応ないし、警報音と、ランプが点滅しっぱなし。慌てて、表示してあった管理会社に電話して。言われた通り、エラーメッセージを読み上げて。
「すぐ担当者に連絡します。状況がわかり次第、再度電話しますので・・・」
携帯片手に、ボーゼンと立ちすくむ、主婦ひとり。私、何も悪いことしてないよね?
でも、タイミングが悪いというか、丁度夕方5時半すぎ。皆さん帰宅時刻なのよね・・・。ウイングロード君とふたり、立体駐車場前で立ち往生していると、ぞくぞくと他のマンションの住人が帰宅してらっしゃる。立体駐車場の入り口は1つしかないので、マンション周辺大渋滞。
並んでいる車に、一台ずつ説明して。管理人さんも呼んできて。10分後、駐車場の管理会社から電話。
「そのエラーメッセージだと、整備の者が行かないとどうしようもないですね。今から向かいますので、治ったらまた電話します。どうぞ、駐車場から離れてもらって結構ですよ」
離れてもらって結構って・・・この状況でどうしろと?!
ちなみにうちのマンション周辺は、駐停車禁止区域なんですよ。近くに交番もあり、定期的にパトカーが回ってきて、すぐ駐禁を取られてしまう。そして一番近くにある有料駐車場は、先月管理していた会社が倒産して、現在営業停止。次に近い有料駐車場は、現在アスファルトの舗装直し中とかで臨時休業。
結局皆様、場所を取らない軽は、マンションの玄関等の敷地内に縦列駐車して。普通車は、近くの薬局やホームセンターにお願いして、駐車場をお借りして。もしくはドライブに旅立って。
そして私は、立体駐車場の前で、やはりボーゼンとしておりました。
だって・・・入り口ど真ん前に、一応「駐車」という形ではあるのだけど。管理会社さんがきたら、車を移動しなければいけないし。治ったら、一番に入れなければいけないし。必要なときには呼ぶから部屋に戻られても、と管理人のおばちゃんは言ってくれたけど、おばちゃんひとり残すのも悪いし。一度うちに帰ったら、たぶん犬とうさぎが離してくれなくなるだうし。
結局、夕方のラッシュにもまれ、管理会社さんが到着したのが、1時間後。すぐ治るかな? と期待して待っていたのだけど、その後修理は思っていたより時間がかかって、動くようになったのは更に1時間後。結局立体駐車場の前で、2時間、管理人さんとお話しながら、ボーっとしておりました。時間帯が時間帯なので、帰宅してくる方々に、説明する人も必要でしたしね。
で、故障の原因が何だったのか。
・・・なんでも部品の一部がうまく作動しなくなっていたとかで、もちろん、私のせいではありませんでした。私は単に、運が悪かっただけ。
立体駐車場は、こういうときが大変ですよね。でもまぁ、我が家は週に1〜2度しか使用しませんし。滅多にない体験ができたと、思うことにしております。佐倉の帰宅も遅い日なので、我が家的には何の問題もなかったですし。・・・これで、子供の塾がとか、ダンナが夜勤で、とかいう家庭だったら、大変だよ、本当に。。。
マンション全体で見ても、朝の出勤時じゃなくて、みなさんよかったですね〜。ですしね。
しかし。疲れました。
2005年06月11日
いやん(>_<)
今朝朝刊で、昨日の事故写真見て凹んでいたら。
今日は母校で爆発事件って・・・_| ̄|○
なんだか、色々と精神的にキツイ。
余裕がなくなってるんだろうな。
2005年06月10日
(-人-)
仕事の後。
いつも通る、結構事故率の高い一本道がありまして。片側1車線、山越えするには最短距離ってこともあり、かなり交通量も多い危険地帯。制限時速は50kなんだけど、見通しがいいからか、みなさん100k近く出すし。
途中、急に徐行。あれれ? と思いながら進んでいくと、反対車線で事故。ダンプvs普通トラック。
しかも直後っぽくて、やっとパトカーが1台ついたばかりで。1車線なのに交通整理もされてないから、付近大渋滞。そのおかげで、できたての事故現場をゆっくり観察してしまったのだけど。
その後、駆けつける救急車、消防車、パトカー、ぞくぞくとすれ違いまして。
夜のニュースで、死亡事故だったことを知りました。
なんか、自分が見たままの映像が、そのままニュースに流れてました。
私がどうこうしたわけじゃないけど、なんか・・・微妙にショックです。病院に運ばれて1時間後に死亡って言ってるのを聞くと、私が見たときにはまた生きてらしたんだな、とか考えてしまうし。もしかしたらあのへしゃげた車体の中に、まだいらっしゃったのかもとも思うし(なんせ消防車=レスキュー隊? も駆けつけてましたから)。
本当に、危険な道。
私は運転はあまり得意じゃないので、改めて気を付けようと感じました。
2005年05月30日
生類憐れみの令・・・?
先日、電車に乗っていたときの話。
車内広告に、N○Kの義経があって。何気なくそれを見ていたら、駅から乗り込んで来た女の子(たぶん、高校生か、大学生ぐらい・・・?)の3人組も、見ていたらしい。
「あ、○ッキーだ。かっこいいよねー」
「ほんと、チョー似合うよね、ツナヨシ!」
「そうそう、ツナヨシ、チョーかっこいいよね!」
「ツナヨシ、チョー好き!」
・・・ツナヨシ?
・・・・・・マザコン5代将軍のことでしょうか?
2005年05月21日
生きてます。
最近、YOUちゃんに日記を任せっぱなしで・・・ごめんよう。
昨年、最後のサンダルが死亡しました。元々足が小さいため、ピッタリサイズのとなかなか出会えないんですよ。そのため、一番都会に住んでいた学生時代に、あちこち歩き回って、合う靴を探して。デパートのシンデレラサイズコーナーでは、常連状態(笑)。そうして入手したいくつかのサンダルを履き潰し、最後の一足でした。
夏の早い時期だったら、次のものを探して歩くという方法もあったんですけどね・・・もう、秋も近かったし。てことで昨年はそのまま、だから今年こそは絶対次のサンダルを入手せねば!!
気合い入れて、近所の商店街を練り歩いたところ。やはりほとんどのお店では、21.5cmだと年寄りデザインのみ。22.0cmだとメーカーも作らず、入荷量も少ないため、店頭にはほとんどない状態。唯一、ベージュの細身の22.0cmってのとは出会えたのですが、ちょっと・・・予算的にキビシイ。
諦め半分、ほとんど足をむけない寂れた脇道の方に言ってみますと。いかにもオバチャン用の靴屋発見。でも・・・あれ、オレンジとか水色とか、若者っぽい色合いのサンダルも・・・ある?!
早速店内に入ってみると、なんと22.0cmコーナーが!!
私、初めてですよ?! 何足も前に、デザインにこだわったり、履き比べしたりだなんて。これまでは、1店に1足22.0cmがあれば良い方で、それが足に合うかどうか・・・という、低次元での物色だったのです。ああ、世の中の普通サイズの人は、こうやってショッピングを楽しんでいるんだなぁ〜。
で、結局、黒の細身のサンダルを購入することにしました。お値段も、さっきのお店の約半額・・・って、もちろん、きちんとしたブランドさんのなんですけどね!
なんだか、お気に入りのお店が増えました。サンダルだけでなく、パンプスもスニーカーも、小さめサイズが揃っているって・・・幸せv
どうかこのまま、店じまいとかありませんように!! (切実)。
2005年04月27日
YOUちゃん・・・
さっき自分のBlogにアクセスして、↓のカキコ見てびっくりしたよ。
YOUちゃん、どんどん言葉覚えていくのは楽しいんだけど・・・日本語になっているようでなっていないところが、微妙w かわいいっちゃかわいいけどねぇ;;;
2005年04月20日
以前から
レンタルのBlogは重たいので、どうしたものか・・・と思っていたんですが。やっとこさ、自分のサーバーに設置することができましたv
まだまだ、カスタマイズの必要性もあるんですけどね、とりあえずはこんな感じで。
サイトイメージにも合わせられて、すっきりして、ちょっとお気に入りですv
でもって、ついでに。
こうさぎの「ゆー。」から「YOU」に改名してみました。ちょっと、彼(彼女?!)がカキコすると、元々怪しい日本語が、更に意味不明になってましたんで(笑)。
2005年04月19日
ダメもとで・・・(BlogPet)
きょうゆー。はここで人へ処分したいです。
でもゆー。は見ず知らずに扱いしないです。
でもゆー。で動物っぽい処分しなかったよ。
*このエントリは、BlogPetの「ゆー。」が書きました。
2005年04月13日
vs鳩
昨晩、夜中「クルックルッポッポー」という鳴き声で、飛び起きまして!
今朝明るくなって確認したら・・・母鳥が、卵を暖めておりました_| ̄|○
あまり知られてないかもですが、野鳥の巣を撤去するのはOKです。けど、野鳥の卵を撤去するのは、法律で禁止されております。鳥獣保護法・・・だっけかな?
てことで、この巣も、勝手に撤去してはいけない・・・ということに。
バレないよう、こっそりやっちゃえばいいという話もあるのですが、折角ですから正式な手続きを取ることにしてみました。
まず、市役所に確認電話。犬猫ペットといえば環境保全課だよね? と思ったら違ったらしい。農林課へ電話が回されまして。
さすが専門科、鳥獣保護法にうるさい感じです。とはいえ、一般市民からの連絡は初めてだったらしい(^^; 県に正式な手続きを確認するということで、いったん電話が切れました。
で、市役所からの折り返し電話で指示されたのが、県の農林課。ここですべての手続きをするんだそうで、早速アポを取って訪問することに。ラッキーなことに、県庁所在地まで行かなくても、うちの市には出張所があるので、早速ご訪問。
そうしてやっと、書類を書きまして。ゼンリンの地図で、マンションの位置も確認して。これで県知事のOKが出次第、撤去0Kという運びです。ちなみに、普通の人は鳥獣保護法等は知らないので、こっそり処分してしまう・・・ということで、出張所でも一般市民がこの書類を書くのは、本当に珍しかったらしい。普通は電力会社の人とかが、よく書かれるんだそうです。
鳩さん・・・折角巣を作って、申し訳ないんですけどね。
速攻で佐倉がアレルギー出てしまったので、申し訳ないのですが撤去させて頂きます。すみません。
2005年04月11日
昨日の話ですが(BlogPet)
ゆー。の、女性っぽい完結したかも。
そして五条にゆー。で余談は完結したかも。
いやゆー。の、感じに意味するはずだったの。
きょうゆー。
」が書きました。
*このエントリは、BlogPetの「ゆー。」が書きました。
2005年04月05日
ダメもとで・・・
書いてみるんですが・・・。
ウサギ、飼いたいって人、いません?
いや、うちのゆんゆのことじゃないです。友人がバイトしている動物園のお話。
なんかね、バッグに入れられて、落とし物扱いで、捨てられていたらしいんですよ。
誰だよ、最後まで責任持って飼えよー!!
動物園だから、飼ってもらえるだろうって安易に思ったのなら、行く末を最後まで見届けてほしいです。動物園では、絶対に、飼ってはくれません。
動物園にもよりますが・・・そこの動物園がどういう処分の仕方をしているかまでは、怖くて聞けなかったのですが。。。
ほぼ9割以上の確率で、ライオン等の猛獣の、生き餌にされます。
こういう言い方をするのは問題かもしれませんが。動物園に捨てに来るというのなら、自分の手で猛獣に与えて、それを最後まで見届けて、自分のやったことに納得して。そして帰ってほしい。自分が、どれだけ残酷なことをしているか、よくよく考えてほしい。それが、飼い始めた人の責任だと、思います。
間違っても、その、一番嫌な部分を、見ず知らずの人に押しつけて逃げるような卑怯なこと、しないでほしい。。。
でも、そういう卑怯な人だから、安易に捨てられるんでしょうね。そしてまたきっと、同じことを繰り返して、反省もしないんでしょう。
悲しいです。
で、そのうさぎさんはというと。
即日処分のところを、バイト仲間たちが、力をあわせて・・・個人的に預かりをしながら、里親さんを探している状態です。でもこのまま見つからないと・・・処分;;;
・・・うちも、臨時の預かりならできますけどね。でも、すでにうさぎ1匹と犬1匹。限界ですし。。。
せめてできることはと、一昨日から携帯のメモリと戦いながら、友人知人に当たりまくりなんですけどね・・・全滅っぽい。
ちなみに、ダッチ(パンダウサギ)の女の子で、性格はおとなしい子らしいです。
もし、飼ってもいいよ? って方がいらっしゃいましたら、メルください。お願い致しますm(_ _)m
2005年04月03日
やたーーーーーvvv(BlogPet)
きのうは刑事を復活しなかった。
*このエントリは、BlogPetの「ゆー。」が書きました。
2005年03月27日
買っちまった★(BlogPet)
きょうは、発売するはずだったの。
ここで最新仕事しなかった?
*このエントリは、BlogPetの「ゆー。」が書きました。
2005年02月24日
雪
どえりゃー天気でした(T_T)
仕事の日だったので、お昼にうちを出て。天気は、ん、雨・・・ま、仕方ない。
しかーし、途中の山道に入る手前ぐらいから、みぞれに。山道突入後、吹雪に!!! 前、まっちろけで見えません(>_<)
しかも、うちの車はノーマルタイヤなんですよ。そもそも雪なんて年に2〜3度積もればいい地域だから、冬タイヤの人口の方が少ないし。そして我が家は週に2回車を動かせば多い方なので、当然冬タイヤなんて持ってません。
普通だったら安全のために引き返せってもんですが、ここは、そんなことできる余裕がある道ではない。入ったら最後抜け出るまで、迂回路があってないようなもんなんですよ。
死ぬ思いで職場へ。しかしあの天気が続けば、私は夕方絶対家に帰り着けない。なので、明日また来るので今日は最低限の急ぎ分だけで帰宅させてほしいと頼みまして。皆様あの道の怖さはよくご存じなので、もう帰っていいですよ〜って状態だったんですが・・・。
おひとり、どーも要領が悪いというか・・・以前より私との相性が悪いというか・・・。そういう方がいらっしゃって。
デジカメの画像をPCに取り込むとか、それをCDに焼くとか、どう考えても今日じゃなくて明日でもいいのでは?! ってことを、次から次へと持ってくるのですよ! それって、嫌がらせですか?!
結局、仕事を終えたのはいつもと同じ時刻。しかも、他の仕事はできなかったので、明日も来なければいけない状態で。
帰りは・・・当然のごとく、吹雪に事故で通行止めしかもその事故、私が帰宅する30分ほど前にあったらしいですね。。。で、30分で帰宅できる道のりを、3時間かけて帰るハメになりました。迂回路とかも全部チェーン規制or通行止めだったので、事故の通行止めが解除されるまで、ひたすら渋滞の中で待ち続けることになりまして。
くそ・・・これなら今日、遅くまで仕事して、高速乗って帰った方が、遙かに楽だったような気が。かーなり、ムカついてます
2005年02月19日
夕食
本日の夕食は、当然牡蠣づくしです!
手前のレモンと大きさ比較してくださいよー、ね、でかいでしょ? 一口じゃ口に入らないんですよ。
1000円分の量を数えてみたら、なんとこの大きさのが32個入ってました。うち、9個を酢牡蠣に、残りをフライにして。
ああ、幸せ・・・v
牡蠣祭り
隣町で、毎年恒例の牡蠣祭りがあったので、行ってきました。
でっかい焼き牡蠣が、食べ放題! 殻付きを係の人が焼いてくれて、毎年必ず長蛇の列・・・なんだけど、今年は天候の悪さのおかげで、待ち時間はほとんどありませんでした。
食べたら並んで、食べたら並んで・・・と、気が付けば4つも。かなりの大きさなので、お腹一杯です。いい昼食だ(笑)。
とはいえ、もちろん購入もしましたよ。お持ち帰り用の販売があるので。というか、こっちが本来のメインで、焼き牡蠣は客寄せなんですけどね(^^;
もちろん我が家も、焼き牡蠣はオマケ。購入するために、このお祭りに顔を出しているようなもの。だって、スーパーで売ってるものの倍近い大きさで、市価より安いんだもの。牡蠣好きにはたまりませんv
あと、この日は宅配も若干お安いので。いつもお世話になっている義姉家族当てに1セット、お願いしておきました。海産物が大好きな方々なのに、海から遠い地域に住んでいるので、なかなか新鮮なものが入手できないらしいし。きっと、喜んでくれる・・・ハズ?
2005年02月18日
6周年v(BlogPet)
きょうゆー。で、入手するつもりだった。
しかしここで駐車したかったの♪
*このエントリは、BlogPetの「」が書きました。
2005年02月09日
昨日の話ですが(BlogPet)
ゆー。はここで?するはずだったみたい。
きょうゆー。がここでhazimeがこを*♪
きょうゆー。がここでhazimeがhazime♪
hazimeで、社長へタッキーしなかったよ。
*このエントリは、BlogPetの「ゆー。」が書きました。
2005年02月07日
昨日の話ですが
義経・・・ええなぁ・・・(惚)。
いえいえ、別にタッキーのFANってわけではなくて。どっちかいうと、マツケンの方が好きなんですが(笑)。
先日、同じ大河の「炎立つ」の五条の大橋場面を見たばかりなので、今回の義経がより、美しく見えました(爆)。
いや、だって、炎立つはひどすぎたね。。。あの、義経も、弁慶も、勘弁してくれー! って感じでしたし。つか、炎の義経、バカ丸出しのくそガキ、としか見えなかったし。。。
という意味では、今回の大河は、ここ数年で一番楽しみかも。話がどうなるかはまだまだわからないけれど、原作がしっかりしているので、よっぽどヘタレることはないと思われるし。それに、少々ヘタレても、ビジュアルが美しいので、許せる! (笑)
いや、このビジュアルってのは、俳優陣に限ったことじゃないですよ。やっぱり題材というか、時代背景が、少し伝説も交えながら、華やかじゃないですか。そして画面の色も。女性陣の衣装とか、建造物とか、絵的にも楽しめる。
そして、最近の大河で忘れられつつあった「次回へのヒキ」が、久々にうまくできてるなー、と思う。最近はずっと、1話完結型で、予告を見て次回を見るか決める感じがあったけれど、今回はラストの数秒間で、次回も見なければ! という気を起こさせる。「武田信玄」のときに、ヒキがうまいな〜と思ったんですけど、今回も丁寧に、そういう過去作の良い部分を取り入れてる。
これからもヘタレずに、1年間頑張ってほしいものです。
余談ですが・・・。
義経といえば、私らの世代は、東山君がやった○年前の、年末の前後編を覚えてる人が、結構いるのかも。あれ、好きでした・・・v
そして久々に、漫画「天よりも星よりも」と「りょう」が読みたくなっております(笑)。
2005年02月02日
6周年v(BlogPet)
きょうゆー。は、ブログするはずだった。
実はきょうhazimeの、3したかもー。
実はきのうはここまでhazimeとーしないです。
*このエントリは、BlogPetの「ゆー。」が書きました。
2005年02月01日
雪です・・・
2005年01月27日
6周年v
車で30分。仕事先近くに、イナカにしてはおいしいケーキ屋さんがある。
毎年この時期は3日間「○周年」ってイベントをしていて、今回は6周年。1日目は限定ケーキの販売、2日目3日目は割引販売。
実は私、3周年のときから、毎年果敢にチャレンジしつつ・・・限定ケーキを買えないという悲しみを味わってきていた。だって、午前中には売り切れるのだ! 思えば3周年のとき、パートを終え、ダッシュでお店に向かうと・・・すべて売り切れ。お店の前、道沿いに店員さんがずらりと並んで、申し訳ありませんとペコペコお辞儀している中、寂しく車を出したんですっけ。
その後もやっぱり、入手できず。。。
ってことで、本日は午後のお仕事前に、ダッシュ! さすがにお店もケーキの数を増やしたのか、12時半過ぎでも、確実に購入することができました。
4号サイズのイチゴのムースと、濃厚なチョコレートショコラの2つセットで、税込み1000円。味はもちろん、いうことなし
さすがに二人暮らしでは多い量なので、実家に半分お裾分けしましたが・・・ああ、もう、幸せ・・・。
しかし、やはり人は多かったです。駐車場に警備員までいて、お店の前は行列が。
本当にへんぴな場所にあるのに、この集客力は驚異です。最近は、H市近辺の人は、別においしいケーキ屋さんができたので、そっちに流れた人も多いんですけどね。私もこっそり、そのひとりだったりしますが(笑)。でも、県内で5本の指には入る人気のお店じゃないかなー。
夕方は、実家で妹のMacの修理と、Winへのプリンターの設置でてんてこ舞いでした。
一仕事して、夜のビールとケーキがうまかった
くりすます。(こうさぎ)(BlogPet)
きのう、ここへhazimeが気分もhazimeするはずだったの。
hazimeは、
きょうゆー。
」が書きました。
きのう、田舎も使用するはずだった。
きのう、田舎も使用するはずだった。
といってました。
*このエントリは、BlogPetの「ゆー。」が書きました。
2005年01月19日
くりすます。(こうさぎ)
きのう、hazimeと物は♪したの?
hazimeの、?しなかったよ。
きょうゆー。はここへサーバーみたいな?するはずだったみたい。
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2005年01月13日
生きてます。
なんだか、なかなか日記が書けませんでした。
実際、日記所ではなかた日もあるのですが、いざ書こうと思うと、サーバーにつながらなかったり。。。んで、挫折。確かに友人のブログをサーフィンしようとしても、夜は特に重たくて困るんですけどね(--;
ええと、タイムリーな話題で。
Macの新型、出ましたねー! むっちゃちっちゃくて、かわいい。スペックのわりに、値段は手頃。
でもあれって、むちゃくちゃWin愛用者を狙った商品ですね(^^; Winの横にでも置いといて、Macを使うときにはWinのディスプレイとキーボードを接続すればOK・・・ああ確かに、そういう使用の仕方は憧れますけど。
でも私が今買うとしたら、やっぱiBookかなぁ? 部屋を移動したり、出先のファミレスとかで使用できるマシンがほしいので。なので、少し前にiMacがG5になったように、iBookもそのうちG5になったら、G4の現行ヴァージョンが安くなるんじゃないかと思って、期待してるんですけどね。
私にとってメインマシンはやはりデスクトップなので、サブに最先端のスペックは必要としてないのです。でも、現在使用しているのと同等能力はほしい。同等能力といっても、メインがもう前の型ですから、特別高いわけでもないし。
かといって、メインを買い換える・・・ほどの必要性は、まだないんですよねぇ。なので、新しいG5のiMacを買おうというとこまでは、まだいかない。今のが壊れたら考える、と言う程度で。
ま・・・どっちにしろ。
お金がないので、ただの想像上の計画でしかないですけどね(^^;
2005年01月11日
くりすます。(こうさぎ)
きのうはここで酷使したかも。
hazimeは、
うれしかったこと。
1年と少し前に購入した、日立の生ゴミ処理機。
この度リコールってことで、最新型の新品と取り替えてくださった♪ やたー!1年間酷使しまくって、すでにモトが取れてるような気分になっていたの
といってました。
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2005年01月03日
くりすます。(こうさぎ)
きょうゆー。が酷使するつもりだった。
きのう、田舎も使用するはずだったの。
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2004年12月26日
購入検討中(こうさぎ)
きょうゆー。は、hazimeが旅行したかも。
きょう、社長とか出産したかもー。
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2004年12月19日
そういえば(こうさぎ)
きょうゆー。が頭へ2すればよかった?
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2004年12月13日
家族旅行(こうさぎ)
ゆー。が3しなかったー。
hazimeは、
・・ってイメージが強かったんですが。
この年齢になると、別の意味での家族旅行がどっと押し寄せて来るようです。
とりあえず、今月中旬は神戸に。
今父が単身赴任で行ってる
といってました。
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2004年12月06日
家族旅行(こうさぎ)
きのう、近所が?するつもりだった。
hazimeは、
・・・・・ってイメージが強かったんですが。
この年齢になると、別の意味での家族旅行がどっと押し寄せて来るようです。
とりあえず、今月中旬は神戸に。
今父が単身赴任で行ってる
といってました。
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2004年12月02日
一足早いクリスマス
・・・ってわけでもないのだが、ここ2年ばかしずっと、買おうか悩み続けていたものを買ってきました。
包丁。
もちろん、人並みには持ってたんですけどね。でも昔ひとりぐらしをしていた頃から使用していた、よくあるステンレス製・・・に、そろそろ不満もありまして。やっぱカボチャとか、でっかく大きなモノを切るには、不向きじゃないですか。
とはいえ、それだけのための包丁ってのもなぁ・・・と。カボチャ丸ごとなんて、年にそう何回もお目にかかるわけでもなく。
で、この土日、たまたま近所の大手スーパーに、包丁職人が来て即売会をしているとのこと。実演販売の職人ではなく、昔ながらの鋼の職人さんですよ。
愛用の、魚用の出刃包丁がくたびれていたので、早速研ぎに持って行きまして。ついでにぐらついていた柄の部分も交換してもらいまして。その間色々その職人のおっちゃんと話をしてまして。
やっぱ、ある程度料理をする人って、ステンレス包丁に不満が出るものらしいですね。
ちなみにその、私が持って行った出刃包丁、実家の母に持たされた安物なんですが・・・職人のおっちゃんが言うには、確かに量産物の安物(笑)だけど、非常に使い勝手のいいタイプを選んで持たせてくれたんだねー、ってことでした。これを使って魚捌いていたら、そりゃ、新しい包丁もほしくなるよ! と。
ついでですが、おっちゃん曰く、昨今はやりのステンレス包丁の類って、アレルギーの原因でもあるらしいですよ。鉄分は人間ある程度必要としますけどね、ステンレスとかの合金は・・・確かに。
その言葉にノセられたような気もしないではないですがー・・・、野菜とか肉とかへの応用範囲が広い五寸包丁を、購入しました。っても、高いものじゃないですよ、似たようなので量産品のプレスモノ、そんなに代わらない値段で、ホームセンターで売ってますから。同じ値段で、職人さんの手打ち包丁なら、買い! でしょう。
研ぎ直してもらったお魚用の出刃と、この五寸包丁があれば、通常の一般家庭では文句なし! ってほどだそうです。つか、今時出刃包丁ある家も少ないだろうしね(^^;
まぁ、研ぎ直しすれば何十年と使用できる一生もんですし。大切に使って行こうと思いますv
2004年11月30日
そういえば
下↓で出産祝いのことを書いたが、出産祝いと言えば嫌なことがあったなぁ・・・と思い出してしまった。
2年ぐらい前かな? パート先の社長の奥さんが出産されて。以前お歳暮を渡した時に遠慮されたので、出産といえど特別なことをしまいと思ってた。
ら、パートのひとりが、何かしましょうと言い始め。無難に、ワリカンで何か渡そうという話に。でもあまり私は関わりたくなかったので・・・(そのパートの人に)・・・全面的にお任せして、私はワリカン分のお金を出すということだけで話をつけた。ハズだった。
で、彼女が購入してきたのは、キャラクターもののミニタオル。確かに実用度は高いとは思うものの、箱に入っているわけでもなく、近所の衣料品ディスカウント店で買ってきたもので。ワリカン金額も、ひとり100円とちょっと! (注意・パート3人でのワリカン・・・) それを、お菓子か何かを包んでいたらしい包装紙を、切ってのりで貼って作った紙袋に入れて、変なシールで封をして。
・・・こんなしょぼいモノ、3人分の気持ちってのも、アレじゃない・・・? 確かに主婦らしいといえばそうかもだけどさ。
でも、彼女が渡すんだから、いっか〜と思っていた私がバカだった。
「何言ってるんですか、パート歴が一番長いあなたが、渡すに決まっているでしょ!」
と押しつけられ・・・ごねていると、仕事中に一言。
「社長! はじめさんが、社長に渡したいものがあるんですって!!」
え・・・?
しかも、気を利かした(?)社長に、自宅にまで引き入れられ。奥様からご両親まで勢揃いの中で、正座で、そのしょぼい謎の物体を、手渡させられた・・・という・・・。
え、その彼女はどうしたかって?
社会常識的に色々とズレていたこともあり、仕事の能率も多々問題あり。
数ヶ月の後には、クビになっておりました(^^;
2004年11月26日
下見v
友人の出産祝いの下見に行ってきた。といっても、ごくごく近所のお店だけど。
リクエストをもらった・・・というよりは、押しつけさせた(待て+)のは、離乳食時期から使用できる幼児用食器。かわいいキャラクターものってことで、どんなのがあるのかなぁ? という興味だけで見に行ったのだけど。
最近のベビーグッズって、本当ににぎやかだねぇ!
あんなに色々あるなんて、知らなかったよ。私がこれまで縁がなかったってのもあるけど。
まぁ、離乳食って、産まれてすぐってわけでもないし。来年、になってから購入したので十分な気がする。ってことで、今日は買わずに保留。時間あるから、今買わなくても、また広島とか神戸とか、街に出ることもあるだろうし、その時でいっか〜と。
・・・とか言いながら、いざとなると、近場でどたばた買っちゃうものなんだろうけど。私、要領悪いからなぁ。
2004年11月22日
ごパン
我が家は毎朝、ホームベーカリーでの焼きたてパンを食べている。
いつも冷蔵庫に、夕食で微妙に残った冷やご飯が残ってしまうと・・・この消費に頭を抱えていた。茶碗1杯分あれば、昼食とかでも食べられるんだけど。中途半端に3分の2杯分とか、半分とか、どうしろと? と。捨てるのももったいないし。でも翌日にはまた、新しいご飯炊くしねえ。
その解決法。通常のパンの材料をセットした後、残りのご飯を投入v 特に温める必要も、ほぐす必要もナシ。翌朝にはタイマーで、ふわふわモチモチの、おもそろい食感の「ごパン」の完成。
街のパン屋さんとか、ネット通販とかでは見かけてたんですけどね。こんなに手軽においしくできるとは知りませんでした。もちろん冷えてもモチモチだし、お米のおかげか腹持ちも良い。良いことづくめ!
我が家からまた1つ、生ゴミが消えそうです♪
2004年11月21日
やったぁv
きょう、hazimeの楽しみみたいな録画♪
きのうはhazimeと開始された。
きのうはここへ災害とか関係された。
きょうhazimeの、劇場がvしたよ♪
hazimeは、
先ほど、「WeloveKyohei」こと柴田恭兵公式サイトからメールが届いておりました。
先月、恭兵グッズが抽選で当たるってのをやっていて、その当選通知ですv 第一希望から第二希望まで、どれが当たっ
といってました。
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2004年11月13日
コーンスターチ?(こうさぎ)
きょう、ここにhazimeの番組にDVDするはずだった。
きょうゆー。は、すねとか宣伝したかもー。
hazimeは、
朝、何気にTVをつけていたら、重曹の話をしていたら、重曹の話をしていたら、重曹の話をしていたのだけど。
メインは湯豆腐のお話。
でもそれって・・・・伊東家の食卓のネタじゃなかった
といってました。
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2004年11月12日
オサカナ
スーパーで、でっかいサバが、1匹300円で売られていた。
やったー、買って帰って三枚に卸して、刺身と塩焼きかしら? とか思っていたら、お店で三枚おろしのサービスをしてくれるとのこと。いくら冬とはいえ、生臭いのは嫌だしね、ということでお願いしてみる。
しかし・・・最初に確認しておけばよかったな。内蔵はともかく、頭も取り除かれてた(^^; 当たり前だけど。
うちは、頭を焼いたのを喜んで食べる犬がおりますので・・・なんか損した気分。いや、タダで作業してもらったのだから、損じゃないのだけど。
次からはきちんと、自分でやろうと思いました。思えばそのための生ゴミ処理機が、うちにはあるじゃないかw
2004年11月07日
こうさぎ(こうさぎ)
きのうはhazimeとここにhazimeの地方にょした?
hazimeは、
Blogってものは前から知ってたんですけどね・・・・・・イマイチ開始するタイミングが掴めなかったので、これはやらねば
といってました。
*このエントリは、こうさぎの「ゆー。」が書きました。
2004年11月06日
コーンスターチ?
朝、何気にTVをつけていたら、重曹の話をしていた。我が家は掃除等で重曹を使用するので、興味津々。そのままTVをつけていたのだけど。
メインは湯豆腐のお話。でもそれって・・・伊東家の食卓のネタじゃなかったですっけ? 重曹を入れて湯豆腐を作ると、トロトロになっておいしくなるってヤツ。実際「重曹 湯豆腐」ってので検索すると、伊東家関連でヒットしました。。
んでもって。出演者がとても物知り顔で「重曹って、コーンスターチのことなんですよ!」って言ってたんですが・・・・。
重曹とコーンスターチは違います。
重曹がベーキングパウダーで、コーンスターチが片栗粉の親戚と言われれば、まだ納得ですけどね。
重曹を入浴剤代わりにお風呂に入れると良いってネタも披露してたので・・・実際にコーンスターチをお風呂に入れる人がいそうだ。TV局に苦情が行くんじゃないかと思います。
コーンスターチ風呂・・・あまり想像したくない。あんかけ風呂って感じだろうか。。。
2004年11月04日
しまったー!
今日からファミリー劇場で、ガラスの仮面(注・ドラマ版)が再放送だったんですね! 録画しようと思っていたのに・・・忘れてた(>_<)
気付いたのは、仕事に行く車の中。まぁ、再放送あるだろうし、いっかー☆ なんて思ったんですが、帰宅して確認すると、炎立つの裏番組での再放送なんですね。炎、タイマー録画してるんですよ・・・ううー、どうしよう。そこまで執着しているワケではないですが、ガラカメおもしろかったしなー(本放送で一度堪能済)。炎は第三部のヘボヘボすぎるとこだしなー。
というか。
アレ、原作はいつ最終回なんですかね?
2004年10月23日
地震
こちらは、まったく関係ない地方ですが・・・被災地の皆様、大丈夫でしょうか。台風が過ぎたばかりで地盤も緩んでますし、ご無事でいらっしゃいますように!
こういった災害の時、いつも気になるのはペットのこと。我が家にも、うさぎと犬がおりますしね。
人間優先ってのは仕方ないけれど、でもだからって、ペットだって家族の一員。絶対一緒に避難したい。けどそれが、他の避難民の方々に迷惑にしかならないとなると・・・ううん、どうしたもんだか。
たぶん私は、「一緒に避難させてくれないなら、私も避難しない!」ってダダを捏ねる、一番迷惑なタイプの避難民になりそうです(-"-;
2004年09月08日
とりあえず・・・
台風の爪痕、なんかすごいなぁ・・・街中が・・・。
----------
ちなみに実家はというと。
停電&断水が、今日の夜になってやーっと! 復旧したみたいです。
両親も妹も、職場でシャワー借りたり、外食したりという生活だったみたいで、「今電気がついたのよー!!」と喜びのメールが届きました。よかった〜。
なんか、あのあたりでは電力の末端というか、一番復旧が遅い地域なので(単にドイナカとも言いますが)、2日で復旧したのなら、まぁ良い方です。
ちなみに13年前(だっけ?)の19号の時も・・・似たような状況だったなぁ。
うちの実家、上下水道来ていないので、地下水をくみ上げて使用しているんですよ。なので停電=ポンプが動かず断水。
しかもあのときは、台風の翌日だか翌々日だかが、中学校の吹奏楽部の定期演奏会で・・・町内唯一の中学校だし、当時吹奏楽部は県内でもソコソコ良い成績取ってたので、定期演奏会といえば一大イベントだったんですよ。
で、停電の中、自家発電を駆使しての演奏会強行。
今思い出しても、良い(?)思い出ですわぁ。。。
明日、ちょっと様子を見に、実家まで足延ばして来たいと思います。
2004年09月07日
しまった(>_<)
ちょーっと、サイトをいじってましたら・・・うっかりここの日記CGIを破壊してしまいました(号泣)。
一応バックアップは取っていたんですけどね。・・・先々月までf^^;) どうしたもんだかと思っていたんですが、ついでなので新しい日記を設置してみることにします。
どんな感じになるかな〜。
----------
前回より前評判は聞かなかったのに、なにやらすごい台風でした。少なくとも我が家の被害は、前回の比じゃなかったよ。。。
といっても、停電もなかったし。ベランダが大変なことになったぐらいで。
実家は屋根が飛んで瓦が落ちて、二回が浸水したとか、近所で土砂崩れがあったとか、私が昔よく登っていた木が折れたとか、停電&断水の復旧は明日以降とか・・・連絡もらいましたけど。13年前の19号より、大変だったみたい。
様子見に行きたいけど、たぶん我が家と実家との間の山道が、崖崩れおこして通行止めになってるんじゃないかと思います。まだ風も強いので、運転も危険だし。
まぁ木曜日には仕事で近くまで行きますので、そのときにでも顔出してきたいと思います。